キラキ〜ラ☆

真由美

2010年10月31日 21:56

この時期になると毎年ワクワクしてしまいます

それはね、来年の手帳がズラーッと店頭に並ぶから

どれにしよっかな〜とあれこれ見て考えてるのが、、私服、じゃないよ至福の時


ワタクシ、手帳が無いと生きていけません

一時は携帯にスケジュールを入れたり、デジタル化するぞぅって思ってi pod touchに入れたりもしたけれど、やっぱり手書きの手帳に戻ってしまいました

これからの時代、絶対デジタル化したほうがいいんだろうな〜って思うのだけれど、でもパラパラ〜ってチェックできてサラサラ〜って書き込める従来のこの手帳がやっぱり、イイ


今年はまた「ほぼ日手帳」に戻そうか…と思ってたところに、すみやTSUTAYA(呼び方あってる)で運命的な出会い、しちゃいました


ピンクのキラキラ〜


キラキラに心撃たれてしまいました


アラサー女子が持つ手帳じゃないとか言わないで〜(笑)

この手帳、私の尊敬する作家 佐藤富雄サマの『書いて夢を叶える2011ハピモテ スケジュールブック』なるもの

中には叶えたいことを書き込む 「HAPPYリスト」という欄があったり、週間ページには佐藤さんの一言メッセージが書いてあったりで、気分がアガります

佐藤富雄さんの本は 本当にたくさん読みました

医学博士でもある佐藤さん、
脳に備わっている自立神経系は、言った言葉に反応して、その言葉を忠実に再現しようとする、、
だからネガティブな言葉はなるべく使わずに、ポジティブな言葉を上手に使って未来を作っていきましょ〜って教えてくれてマス


確かこれも佐藤さんの本に書いてあったと思うんだけど、脳は「誰が」というところは伝達されないから、
例えば
「○○のバカぁ〜」って言ったり思ったりしても
「バカ〜」だけが脳に伝わるから、自分にバカって言ってるのと同じだってことなんだそうです。


そう思うと、使う言葉には本当に気をつけていきたいなぁ〜って感じます




ところで、今日久しぶりにTSUTAYAに行って驚いちゃったけど、店内でカップアイスを売るようになったのですね
びっくりびっくり


じっくり見ると絶対買いたくなっちゃうと思ったのでチラ見程度で帰ってきたけれど、、
結構いろんな味があったっぽい





関連記事