2012年11月23日
香貫山ハイクでトワイライトCafe&沼津の港めし


『香貫山ハイクでトワイライトCafe&沼津の港めし』に参加してきました♪
これは、今年の 2/8に静岡市のグランシップで開催された「ニューツーリズム商品企画コンテスト(静岡県観光局主催)」で、綾ちゃんが企画&プレゼンをして優秀賞を受賞した観光プラン。
どんな内容かというと〜
まず沼津駅に集合して
仲見世を歩きながら…山頂で食べるスイーツを購入して
中央公園で沼津城の歴史などを聞きつつ
沼津市民文化センターの横を通って〜(←ここ大切。 今週末24日は が〜まるちょばサイレントコメディやりますよ。当日券アリ!)
霊山寺で県内で4番目に古い鐘を見つつ、ガイド奥野さんの紙芝居を見て〜
香貫山を登って、山頂で夕陽に染まる富士山を見て、夜景が360℃広がる沼津と駿河湾を眺めつつ、用意したスイーツとガイドさんが淹れてくれるコーヒーを飲んで〜
下山したら沼津港でぬまづ丼を食べる!
という、なんとも盛り沢山なハイキングです。
いつも仲良くしてもらっているイーラパークブロガー
富士の老舗のお茶屋さん: 村松園の女将、ちーちゃんと、
富士の敏腕ファイナンシャルプランナー 渡辺美惠子さんと、
富士宮で一番美味しいおそば屋さん: 蕎友館の若女将 牧子さんと共に参加しました。
沼津プロレスのお仕事以外はほとんどスカート派の私が、パーカー&ジーパンで職場に行ったので
『まゆみちゃん、今日どうしたの〜?』
って聞かれて
『夕方から香貫山に登るのです』と伝えると
『香貫山を甘くみたらダメだよー、傾斜がこ〜んなにきつくって、道も滑りやすいし、山頂までかなり距離あるし〜大丈夫ぅ』ととっても心配されました。
いや〜ほんと、おっしゃる通り!
長かったぁ〜
普段の運動不足がたたりました。
でもね、山頂から見る夜景…素晴らしすぎでした!
感動♪
100万ドルの夜景をまだ見たことない私ですが、それに匹敵する…いや、もしかしたらそれを上回っちゃうかも?な 美しい夜景。。
また見たいっ♪
沼津って改めていい場所だなぁと思いました。
ガイドの綾ちゃん&奥野さんの行き届いたお気遣いと沼津にまつわる様々な情報を教えてもらえて… そして今回は参加者としていらっしゃった市役所観光課の方からの沼津豆知識も〜 ためになりました!
仲良しガールズとも、時に励ましあい、時に『これ〜誰が申し込んだっけ〜?』と文句を言いながら…(こんなに本格的な山登りとは思ってなかったのでね)
楽しい充実した時間を過ごすことができました。
あんまりそうは思われてないということが救いですが実は私かなりのインドア派なので、こうやってたまには自然に触れて心と身体をリフレッシュさせるのって本当にいいな!って感じました♪
沼津 らぶ( ´ ▽ ` )ノ
しずおか感動体験の旅
香貫山ハイクでトワイライトCafe&沼津の港めし
http://shizutabi.jp/user/program/id:500/type:30
2012年11月17日
集中力って…
3月のアロマの研修旅行の時に相談させていただいたことについてのメモがありました。
すっかり忘れちゃってたけど、『ニュース読みの時やピアノを弾いてる時に、周りでほんのちょっと動きがあったただそれだけでプツっと集中力が途切れてしまうんです〜』って相談したのでした。
それに対するお返事がこちら
『集中力って…それが好きかどうかっていうところにとてもかかわっているように思います〜。 仕事に惚れているか〜どうかってことかな〜? 集中力はそれに惚れちゃっている〜 そうそう、エネルギーがしっかりとのっている…ぅてことなんですよ〜
大好きな
ピアノや読むお仕事… あなたのエネルギーをしっかりとのせて、待っている人のために・・・いっぱいお伝えしてあげてください〜。
誰かのために・・・その思いが・・集中力をアップさせてくれますよ〜。
さらにお仕事を惚れ直してあげてください〜』
改めてウルっときてしまいました。
私の所属しているアロマの協会は、ホリスティックアロマセラピーといって、精油のことだけじゃなくって心の持ち方なども学んでいます。
そうですよね、
自分に課せられた役割りを… 待ってくれている誰かのために、ね♪
2012年11月16日
が〜まるちょば電話インタビュー
次回11/21のPICK UP市民文化センターのコーナーでは『が〜まるちょば』電話インタビューの模様をお届けします。
が〜まるちょば… 説明不要ですよね。
日本国内だけでなく世界的にも有名なパントマイムパフォーマー
赤モヒカンのケッチさんと黄モヒカンのHIRO-PONさんの二人組です。
赤モヒ:ケッチさん、、静岡県出身なのは知っていましたが、なんとなんと〜伊豆の国市出身なのだそうで〜
一気に親近感アーップ。
世界的に有名な人が県東部の出身だなんて本当に嬉しいことですよね。
今回の電話インタビューは、本当は携帯のスピーカー機能で3者通話する予定が、音声の状況が悪くなってしまうので、『地元だからお前でいいよ』と黄モヒHIRO-PONさんが赤モヒ ケッチさんに受話器を譲ってくださいました。
HIRO-PONさんはひたすら後ろでギター弾いてくれてました♪ うっすら聞こえます。。
が〜まるちょば サイレントコメディー JAPAN TOUR 2012
沼津公演は、11/24土 沼津市民文化センター 大ホールにて。
開場 17:30 開演 18:00 です。
今回のテーマは西部劇。 いつものスーツ姿じゃないウエスタンな二人に会えますよ。
が〜まるちょばライブで、いーーっぱい笑っちゃいましょう♪
もちろん私も見に行きますよん
が〜まるちょばオフィシャルHP
http://www.gamarjobat.com/
2012年11月06日
絶望は力なり
メンゴ♪
↑ 私の尊敬するお方が良く使うお言葉。。かなりの、懐かし系☆
新番組もスタートから1ヶ月が経ち、だいぶ慣れてきましたが、自分自身の足りない部分がとっても浮き彫りになって… わかっちゃいるけどすぐに直るものでもなくて、あぁ、自分のふがいなさにため息出ちゃいます。
でも裏を返せば、こういう機会をいただいて新しい世界に足を踏み入れたからこそわかることで、始めなかったら気づけなかったこと。
そう思ったら、やっぱり感謝なのです。
ディレクターとして入ってくれている、高橋裕一郎さんは私のMCの師匠。
もう、お世話になりっぱなしです。
フリートークでは、リスナーが(そうそう)と共感できることや(へぇ〜そうなんだ〜)思うようなことを話すのだ。
ってことや、
インタビューの相づちは、私の悪い癖を的確にアドバイスしてくれて、インタビュアーは、相手を良い気分にさせてあげる存在であるべきなのだ。
などなど、いろいろと指導してくださいます。
私が書いたら何故かバカボンのパパになってしまいましたが。。
昨日はスタジオにYuji Ohno & Lupintic5のギタリスト:和泉聡志さんにお越しいただき、トーク&演奏も共演させていただきましたが、
あ〜もうほんと、私… 頑張らなくちゃ!です
人生って、恥さらしの連続なのかな〜なんて思ったりします。
そうやって成長していくのかなってね。
絶望は力なり… とは井筒監督のお言葉。
いまはその言葉がしっくりきます。
まずは自分が自分のこと応援してあげなくっちゃね。
自信…手にしなくっちゃね♪
ほんの少しスピードあげて、進んでいきますよん。
There is always a rainbow after the storm!!