2011年06月09日
ツイスターズ2011レポ
6/4&5に沼津市民文化センターで行われた、ひねる風船の全国大会【ツイスターズ2011】無事終了致しました
全国から風船のスペシャリストが集結し、腕を競いあった二日間
素晴らしかったです
風船を上手に膨らませられないし、犬すらも作れない私ですが、今回このイベントに携わらせていただき、風船の世界の奥深さを知りました。
全国には凄いバルーンアーティスト&バルーンパフォーマーがいっぱいいるっ
一般の人にももっともっとこのバルーンの世界を知ってもらいたい〜って思いました
ちなみに、このイベントスタッフとして関わるようになって、バルーンアーティストとバルーンパフォーマーの違いを理解しました。
☆バルーンパフォーマーというのは、バルーンを作る過程をショーとしてみせる人(動きも含めて魅せる)
☆バルーンアーティストというのはバルーン作品を作る人(いわゆる技術職)
※バルーン関係の皆様、この説明で合ってますでしょうか〜
ゲストパフォーマーさんのステージ、圧巻でした
バルーンパフォーマー アキさん
さすがは風船王子、クラシックの名曲に合わせて激しく華麗に風船を操る姿は女子のココロをわし掴み
スマイルパフォーマーQちゃん
私のツボにドンピシャり! 終始笑いっぱなしでした。 カエルちゃんの手拍子も可愛かったぁ
子供達のココロをがっちりキャッチ!
セクシーDAVINCIさん
もうねぇ、存在がセクシー
ダビンチワールドに引き込まれちゃいます
男子も女子も釘付けに
セクマクマヤコン、セクマクマヤコン…
野外ステージではカテキング&めんぼーくんのMCで、地元エンターティナーがパフォーマンス
永悟さん率いる沼津プロレスの筋肉ダンスあり、カテキング&アシタカさんの音楽ライブあり、南京玉すだれあり、太極拳あり、そして今や全国区!沼津を代表するシンガーソングライター飯田徳孝さんのライブまで
飯田さん、やっぱり最高です
N・U・M・A・Z・U
沼津を盛り上げてくれていつもありがとうございます
B級ぐるめブースも充実
念願叶って「ひものカリカリバーガー」を食すことができました
ひもの、ホントにカリカリでした
頭からバリバリいけちゃいます
コンテスト部門も、マスクコンテスト、フラワーライブコンテスト、パフォーマンスコンテスト、ファッションコンテスト、パンドラBOXコンテスト、3 on 3コンテスト、、と盛り沢山でこちらも白熱
私は二日間、ステージの音響をお手伝いさせていただきました。
かなぁり緊張したケドこうしてお手伝いさせていただけたこと、本当に感謝です
会館の音響&照明さんにも感謝、感謝

今回はスタッフとしてほとんど舞台袖にいたので、今度は客席から見てみたいなぁ
来年のツイスターズは、福岡。
ちょっと遠いなぁ…でもいいなぁ
行っちゃおうかなぁ〜〜
あっ
今回のツイスターズ2011は、CATVのVIC東海さんが撮影に来てましたね
特番が組まれるんだったかな
えっとぉ〜 ともちゃ〜ん
いつO.A.になりますかー
(ってここで聞くなって
(笑))

全国から風船のスペシャリストが集結し、腕を競いあった二日間

素晴らしかったです

風船を上手に膨らませられないし、犬すらも作れない私ですが、今回このイベントに携わらせていただき、風船の世界の奥深さを知りました。
全国には凄いバルーンアーティスト&バルーンパフォーマーがいっぱいいるっ

一般の人にももっともっとこのバルーンの世界を知ってもらいたい〜って思いました

ちなみに、このイベントスタッフとして関わるようになって、バルーンアーティストとバルーンパフォーマーの違いを理解しました。
☆バルーンパフォーマーというのは、バルーンを作る過程をショーとしてみせる人(動きも含めて魅せる)
☆バルーンアーティストというのはバルーン作品を作る人(いわゆる技術職)
※バルーン関係の皆様、この説明で合ってますでしょうか〜

ゲストパフォーマーさんのステージ、圧巻でした

さすがは風船王子、クラシックの名曲に合わせて激しく華麗に風船を操る姿は女子のココロをわし掴み


私のツボにドンピシャり! 終始笑いっぱなしでした。 カエルちゃんの手拍子も可愛かったぁ


もうねぇ、存在がセクシー

男子も女子も釘付けに

セクマクマヤコン、セクマクマヤコン…
野外ステージではカテキング&めんぼーくんのMCで、地元エンターティナーがパフォーマンス
永悟さん率いる沼津プロレスの筋肉ダンスあり、カテキング&アシタカさんの音楽ライブあり、南京玉すだれあり、太極拳あり、そして今や全国区!沼津を代表するシンガーソングライター飯田徳孝さんのライブまで

飯田さん、やっぱり最高です

N・U・M・A・Z・U
沼津を盛り上げてくれていつもありがとうございます
B級ぐるめブースも充実

念願叶って「ひものカリカリバーガー」を食すことができました

ひもの、ホントにカリカリでした

コンテスト部門も、マスクコンテスト、フラワーライブコンテスト、パフォーマンスコンテスト、ファッションコンテスト、パンドラBOXコンテスト、3 on 3コンテスト、、と盛り沢山でこちらも白熱

私は二日間、ステージの音響をお手伝いさせていただきました。
かなぁり緊張したケドこうしてお手伝いさせていただけたこと、本当に感謝です

会館の音響&照明さんにも感謝、感謝


今回はスタッフとしてほとんど舞台袖にいたので、今度は客席から見てみたいなぁ
来年のツイスターズは、福岡。
ちょっと遠いなぁ…でもいいなぁ
行っちゃおうかなぁ〜〜
あっ

今回のツイスターズ2011は、CATVのVIC東海さんが撮影に来てましたね

特番が組まれるんだったかな

えっとぉ〜 ともちゃ〜ん

いつO.A.になりますかー

(ってここで聞くなって

Posted by 真由美 at 23:04│Comments(0)
│日々